公開日:
ここでは商業施設での設備管理(ビルメン)の仕事内容や範囲、他の施設と比べて注意しなければならない点や特徴について、一般的に言われていることも含めて当サイト運営のザイマックスグループがまとめております。また管理業務を進める上で取得しておくと役に立つ資格や必要となる能力についても紹介しています。
一口に商業施設と言ってもその範囲は広く、商業行為を行うという意味ではコンビニ・スーパーから映画館、イベントホールまでさまざまあります。設備管理で主に対象となるのは飲食店や各種テナントが数多く入る大規模小売施設(ショッピングモールなど)です。
建物全体で共通する設備(電気、空調、給排水衛生、消防)の管理が基本になりますが、テナントからの要望や不特定多数の施設利用者への対応も必要になります。
商業施設の仕事内容は、基本設備の管理業務やテナントごとの対応に加え、各種イベント等に合わせた電源の準備や設置なども行う場合があります。またテナントの営業時間外や夜間に設備のメンテナンスや建物内の工事を行ったり、イベント準備のために一時的に設備を追加するなど、その時々の状況に合わせて発生する仕事もあります。
商業施設は不特定多数の人(子供から大人まで幅広い年齢層)が利用するということに加え、テナント様ごとに設備も異なり、場合によってはその設備の管理、修繕等の対応も発生します。不特定多数の利用者の方へはより臨機応変な対応が必要になります。設備の知識、経験だけでなく対応力も求められますが、その分やりがいを感じることができます。
最近では飲食やブティックだけでなく、アミューズメント施設も含めた複合型商業施設も増えているため、施設ごとに業務内容が異なり、様々な業務に対応していく必要があります。
前述の通り、商業施設の利用者はテナント様やその関係者だけでなく、来場する一般のお客様も含まれ、不特定多数の人が出入りする点でオフィスビルや物流施設などと異なります。設備の不具合、故障などがテナント様の売上に直結するという特徴もあり、素早い対応、判断が求められます。また他の施設同様に設備によっては利用者のいない時間帯での点検・工事が必要な場合があり、その際は夜間に工事に立ち会うといった対応も発生します。
商業施設に限らず設備管理では電気や空調、給排水、ボイラーなどの設備が正常に稼働しているか管理するのが主な業務となります。商業施設では、テナント様ごとの設備管理対応が求められるため幅広い専門知識も必要となります。
商業施設での建物管理で役に立つ資格としては、電気主任技術者、ボイラー技士1級・2級、ビル設備管理技能士、建物環境衛生管理技術者などがあります。商業施設ではこうした資格の他にテナント様や来場者とのコミュニケーションや柔軟な対応も大切なポイントとなります。
商業施設の設備管理の仕事に向いている人とはどのような人なのでしょうか。ここでは3つのパターンについて紹介します。
商業施設には小区画のテナントが数多く入居していることがあります。それぞれの区画に内装、電気配線、給排水配管、消防設備等があり、1つの区画でトラブルが発生すれば、その影響が他のテナントに及ぶ可能性があります。それを未然に防ぐために入居前に内装工事の設計審査や各テナントへの定期的な点検要請が必要とされています。内装業、電気工事業、水道工事業での勤務経験があり一定の知識がある方であれば、これまでの知識や経験を生かすことができるでしょう。
商業施設は、お客様をはじめテナントの方や様々な業者の方の出入りがあります。施設の管理者として多くの人と接する機会も多いため、他人と柔軟にコミュニケーションを取れる方が向いています。
商業施設の設備管理の仕事は、担当する施設を通常通り運営するために、多様な事柄に対応する仕事だといえます。商業施設は、来館者がショッピング、飲食、文化芸能などを楽しむ施設であるがゆえに、より一層快適な環境を提供することが求められます。これまで培ってきた専門的な知識や経験を生かし、裏方として施設運営を支えている自負を感じることができれば、その結果として来館者やテナント運営者の“笑顔“を見ることもできるでしょう。設備管理の経験がない方でも、自らの努力次第で求められる人材となり得るやりがいのある仕事といえます。
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ