公開日:
設備管理(ビルメン)の仕事は他業種と比較して楽(働きやすい)と感じられるのでしょうか?感じ方は人それぞれのため、楽と感じる部分もあれば、辛いと感じる部分もあるでしょう。ここでは、設備管理が楽だと言われる理由などについて、一般的なイメージと当社の考え方について紹介していきます。
設備管理の仕事は事務職ではないですが、建設現場での肉体労働のように一日中身体を動かすことはありません。管理物件内を巡回して設備を点検することや、破損箇所を修繕することもある一方、管理事務所でPCを活用した事務作業も実は多いです。
肉体的には負担が少なく、技術系・事務系の仕事どちらもあってバランスが取れていると考えてよいでしょう。
設備管理のお仕事では、資格が重要です。勤務時間中の点検などで触れる設備は、資格の勉強をする上では格好の勉強材料です。他業種に比べると、設備管理というお仕事では、業務が資格の勉強に直接的につながりやすいと言えるのではないでしょうか。
管理物件によっては、夜勤や宿直もあるので辛いと考える方もいるかもしれません。ただ、夜勤明けの明け休みや、宿直勤務によって通勤回数が減るという特徴を上手く使って、プライベートを充実させている方も多いと思います。
設備管理のお仕事は年次・月次・週次・日次単位でやるべきことが計画的に決まっており、計画通り進めていくことが求められる仕事ですので、営業職のような数字的ノルマやシステム開発のような納期に縛られたような働き方にはなりづらいです。
一方、トラブルが起こった時に的確で迅速な対応が求められる場面も当然ありますし、そういったトラブルを解決するための専門的な知識を身に着ける必要があります。ただ他業種に比べると、トラブルが起きないように未然に予防しておくことが求められる特徴もあるため、何かに追われるような感じは少ないのではないでしょうか。
計画的にシフト勤務が組まれる設備管理の仕事では、他の業種に比べると残業が発生しにくいという特徴があります。月の残業時間を一般的にお伝えするのは難しいですが、当社グループにおいて内定者の方にお伝えさせていただいている平均の残業時間は月15時間程度(※)です。
施設によっては、トラブルや工事などが発生しておらず落ち着いている場合もあり、残業がほぼゼロというケースもあります。仕事の性質上、シフトごとの配置人員が決まっているので、他の人がまだ残っているから帰りにくいといった状況はありません。
※2019年度に当社グループに内定となった方に対しての提示実績。もちろん、管理を受託したばかりであったりや、工事が行われているなど、物件や時期によって差はあります。
これまで紹介してきたことは一般的に設備管理が楽だというイメージがある理由ですが、身体を動かす仕事や、ノルマを設定し続けることが自分のペースを保てて楽だと感じる人もいるため、何に対して楽だと感じるのかは人それぞれだと言えるでしょう。
重要なのは、設備管理の仕事内容をよく理解し、自分のスタイルに合っているのかを確認してから転職することです。本サイトでは、設備管理の特徴を一般的な情報や当社社員の声など、さまざまな視点で紹介しております。ぜひ参考にしてみてください。
同じ環境で働いていてもキツイと感じる人もいれば、そんなことは全くないと感じる人がいることは容易に想像できるかと思います。1つ言えるのは、会社側が一方的に押しつけてしまうと、人によっては辛い状態になるだけです。
当社グループでは、「働く人が元気であり続ける経営の実践」という経営理念のもと、働きやすさを多方面から追及しています。適正な配置人員、積極的なノウハウのシェアや、資格取得に向けた研修や物件を横断した勉強会の開催。また、経験・未経験に関わらず誰もが意見を言いやすい風通しのよさ、経営のメッセージをグループ全体に届けることを大切にする企業文化など様々な面があります。
これは全て、質の高いサービスを提供するためには、働く人が元気であることが最も大切であるという思想に基づいており、それが結果として安定した経営に繋がると考えております。
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ