公開日:
60代の方、もしくは間もなく60代になる方で設備管理(ビルメン)の仕事に携わりたいという方もいることでしょう。しかし、60代でも設備管理の仕事を続けられるのかという疑問をお持ちかもしれません。
このページでは、60代から設備管理の勤務を継続できるのかどうか解説していきます。また、60代からの転職や設備管理の仕事内容、ザイマックスの設備管理業務についても紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
60代でも設備管理業務を続けることができるのでしょうか。ここでは、60代からの転職について解説します。また、どのような方が60代でも活躍できるのかについてもお伝えします。
60代からの転職は可能ですが、難しいといわれています。厚生労働省の調査結果(平成29年就労条件総合調査)によりますと、約80%の企業における定年が60歳です。そのため、多くの企業が60代の人材の採用に消極的だと考えられます。
60代では勤務できる期間が限られていることが、転職が難しい原因の一つになっています。企業によっては、60代の人材は使いづらいと思ってしまうこともあるようです。
60代で転職を考えている方は、なるべく早い段階で求人情報を探し出しましょう。自分自身で仕事を探すのがおすすめです。求人を閲覧する際に60歳以上の働き方をご自身で確認して、気になる際には直接質問をすることで熱意を伝えることもできます。
さらに、前職と同様の収入は期待しないことが大切です。今まで管理職についていたり、高収入を得ていたりした人にとってはつらいことかもしれません。しかし、収入やポジションにこだわると、より一層転職が難しくなる可能性があります。
上述したとおり、60代からの転職は簡単ではありません。したがって、50代以前に転職していい職場を見つけておくのがベターですが、前職でスキルや経験を積んだ人であれば、60代からでも現役で働くことができます。
しかし、採用企業側によっては、求職者の過去の栄光よりも今現在の実力を重視します。そのため、これから転職を希望する人は、希望職種に役立つ資格の取得を目指しましょう。
設備管理の仕事に興味のある方は、以下の資格の勉強をしてみてはいかがでしょうか。
ここからは、60代でも働ける設備管理の仕事内容について解説します。
設備管理の仕事には、点検が含まれます。たとえば、電気、水道、給排水、空調機を点検します。オフィスビルやホテル、工場、病院などの施設利用者が快適に過ごせるよう、施設内を巡回し点検を実施するのも設備管理の仕事です。
また、設備の不具合対応も設備管理の業務に含まれますので、簡単に対応できるトラブルに関しては、自分たちで対応しなければならないでしょう。ただし、大規模な異常が発生した場合は、他の会社と協力しながら処置を施します。
点検やメンテナンスのほか、施設内の清掃も設備管理業務に含まれます。
ザイマックスでは再雇用制度を設けており、60代でも活躍している社員がいます。そんなザイマックスの設備管理はどのような仕事内容なのでしょうか。次で詳しく解説します。
ザイマックスグループは、さまざまな建物の運営、総合管理、メンテナンス・修繕・工事業務、不動産売買・賃貸、警備、清掃業務などを行っている不動産総合サービス企業です。
ザイマックスの設備管理業務は、上述した業務を行うことはもちろんのことですが、いろいろな年代や立場の方が協力して、いきいきと気持ちよく働いていただける職場づくりに気を配っています。
また、残業があまりないので、ワークライフバランスが取りやすい職場でもあります。週末のほか、平日に休みを取ることも可能です。シフト勤務ではあるものの、どうしても休みを取りたい場合はシフト変更をリクエストすることができます。
さらに、研修施設が整備されており、現場では丁寧に指導してもらえるため、居心地が良いとの声もあることから、60代でも活躍し続けることができる環境であるといえます。
さらに、ザイマックスでは資格取得に向けてのサポートを受けることもできます。前向きに仕事に取り組む姿勢さえあれば、設備管理の仕事が未経験の方でもサポートしてもらい、資格取得することが十分に可能になります。
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ