公開日:
現役設備管理者のリアルな声をお届け。ザイマックスグループに入社した理由や設備管理(ビルメン)のやりがいについて、紹介します。
プロフィール
勤続11年。工場の保全スタッフだった経験を活かし、より幅広く管理業務に携わるために、ザイマックスグループに設備管理者として入社。
設備に携わりながら、より多くの人と関われる仕事がしたかった
工場の保全スタッフとして4年間働いていました。
工場の機械設備の保全業務を行っていましたが、社外の方など、より多くの人と関わりながら業務を進めていける仕事がしたいと思い、転職を決めました。設備管理という職種なら、工場以外の幅広い施設にも携われますし、テナント様、オーナー様などのお客様と接する機会が増えると思い、転職先を探していました。
風通しの良さそうな会社だと感じました
色々な会社の面接を受けましたが、その中でもザイマックスグループの人事担当者はとても優しく、気さくに話し掛けてくれたので、風通しの良さそうな会社だと感じました。
設備管理を受託している物件として、オフィスや商業施設、物流施設など幅広く、様々な関係者と接する機会が多くありそうだったため、理想の働き方ができると考え、ここで働きたいと思いました。
チーム体制だったので、業務で困るようなことは無かったです
建物の設備については、前職の経験からある程度知識を持っていたので、入社時から業務の全般を任せていただきました。もし分からないことがあっても、先輩にフォローしていただきながら仕事を進めていました。
これまでに携わった施設はオフィスビル中心で、どの施設もチーム体制だったので、業務で困るようなことは無かったです。
設備の点検業務以外にも、直接テナント様と折衝したり、修理業者やオーナー様など、外部の方と関わる機会が持てたりと、自分が求めていた働き方ができています。
オーナー様には、劣化している部分を新しいものに取り換える修理や、新しい設備を導入する事故予防の提案をすることもあります。
建物の利用者からすると、トラブルや不具合が起きないことが当たり前ですが、ザイマックスグループはそれを実現するために様々な仕組みを取り入れていて品質の高い設備管理を提供することをとても強く意識していると感じます。
幅広いスキルと年代の社員がいるので、良い刺激
私が配属されている現場を含め、ザイマックスグループにて管理している物件が近隣に多くあり、他物件に常駐している社員とも交流が多いです。電気主任技術者の資格を持つ年配の方がいたり、20代前半の若手が多かったり、幅広いスキルと年代の社員がいるので、良い刺激になっています。
模擬試験を実施しており、問題無く取得
ザイマックスグループに入社してから、建築物環境衛生管理技術者(ビル管)と第二種電気工事士を取得しました。会社が模擬試験を実施しており、問題無く取得できました。そういったサポートも前職では無かったので、有難いと感じています。
もっと経験を積んでいき、将来的には第三種電気主任技術者の資格を取りたいですね。
メリハリがあって働きやすい
前職では、トラブルが発生すると自宅にいても呼び出しを受けることが多くありましたが、ザイマックスグループでは、緊急時の対応の体制が整えられているため呼び出されることはありません。家で仕事のことを考えなくていいところは、メリハリがあって非常に働きやすいです。
職場環境においては、前職にて高温多湿な環境での長時間作業が発生することがありましたが、現在ではそういったことは少ないため、身体への負担が少なく、無理なく働けています。
縁の下の力持ちとして建物の利用者を支える職業
利用者の安全を確保しつつ、快適な環境を提供するため、建物がある限りなくてはならない設備管理は、社会全体のコアを支えていると言えるのではないでしょうか。
縁の下の力持ちとして建物の利用者を支える無くてはならない職業だと言えますし、それに携わっていることに誇りを感じます。
設備に不具合が起きたときは、テナント様やオーナー様から連絡があるのですが、すぐに対応すると、とても喜ばれます。ザイマックスグループに転職してお客様と接する機会が増え、「ありがとう」と言われる度にこの仕事をしていて良かったと胸が熱くなります。
規模の大きい物件を管理して、経験を積んでいきたい
より規模の大きい物件に携わり、様々な設備について学びながら、経験を積んでいきたいです。
設備管理の仕事は点検作業が主で人との関わりが少ないイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、実際は違います。
当社の設備管理の仕事では、協力会社の方や各テナント様、オーナー様といった多くの関係者と関わるため、コミュニケーションが多く発生します。これは、お客様からの信頼にもつながるので、軽視はできません。建物を利用する方に快適な環境を提供し続けられるよう、トラブルを事前に予測して、設備の交換や修繕などを提案させていただくこともあります。
そうした質の高い設備管理サービスを提供することによって、関係する方々との信頼関係が構築され、感謝されることにつながります。
もちろん苦労することもありますが、努力した分がお客様からの感謝という形で返ってくるため、やりがいを感じながら働けます。
ザイマックスグループでは同業他社からの転職はもちろん、未経験からも入社いただける職場づくりを行っています。充実した講習や研修、組織体制によって必要な資格を取得できる体制、先輩社員からのフォローを受けられる環境づくりに努めています。未経験から入社される方の成長に力を入れることも、結果としてグループ全体の財産になり、当社の経営理念である「働く人が元気であり続ける経営の実践」に繋がると考えています。
ザイマックスグループの設備管理の仕事は、経験者、未経験者に関わらず、誰でも働ける環境があります。具体的に求人情報を見て確認してみたい方は以下からフォ確認してみてください。
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ