公開日:
現役設備管理者のリアルな声をお届け。ザイマックスグループに入社した理由や設備管理(ビルメン)のやりがいについて紹介します。
プロフィール
営業職からの転職でザイマックスグループに入社。入社半年にして、責任のある業務も多数経験しています。
また物流施設では、設備管理だけではなく倉庫作業者、ドライバーの現場事故を未然に防ぐため、常に幅広い視野を持って行動するよう心がけています。
オーナー様、テナント様、現場作業者の方々に「建物を通じて」よりよい環境を提供できます様、社内の連携も活かし活躍したいです。
前職での経験が生かせそうだと思いました
前職がIT関係で情報通信機器(パソコン・プリンタなど)運用提案、問題が起こった際の不具合対応、問題への課題策定などの経験が生かせそうだと思いました。
60歳を超えても働ける、シフトでの勤務で勤務時間が決まっている、資格を取りながら働いていけるという点や、家庭との両立が図れる事も魅力でした。
運営にかかわる業務もできそうだと感じました
点検修繕の仕事だけでなく、設備全体の運営にかかわる業務(テナントさんやオーナーさんと関わる仕事)ができそうだと感じたこと、それにITBMセンターがあったり、WEB業務を行っていたりと、時代の流れに沿った活動を行っていることなどに魅力を感じました。
不安よりもワクワクが大きかった
未経験の業種であり、資格も無いため不安はありました。
そのためポリテクセンターに通い、入社前に設備に関する資格を取得しました。
前職の担当顧客(施設管理者)より仕事を通じて本業種の業務内容を伺い
設備管理における魅力を感じたため、不安よりもワクワクが大きかったです。
ビルメンの知識を紳士的に教えてくださる風潮
未経験で入社した社員に対しても、ビルメンの知識を“曖昧にせず”、紳士的に教えてくださる風潮があったことです。
また、事前に聞いていた通りシフトに沿って働けるため、家庭での時間も増えています!
入社してから学ぶことが多かったです
事前にポリテクセンターで業務内容などの知識を学んではいましたが、入社してから学ぶことが多かったです。
日常点検以外の営業的な要素(テナント様やオーナー様との折衝)が多いため、お客様と触れる機会が多く、「ありがとう」を頂く機会もたくさんありました!
疑問、課題点を策定し、PDCAをまわすことにより業務の理解を深められるよう日々意識しています
なぜこの業務を行っているのか、どういう仕組みなのかを理解して働けるように意識しています。
また、日常点検や委託業者にお願いをしている点検業務にも積極的に参加して、日々持っている疑問や質問をぶつけるようにしています。
様々な種類の設備を実際に触れて学べる
研修センターの研修はすごく良いです! 座学だけでなく様々な種類の設備を実際に触れて学べるし、配属された事業所とは異なる物件の話を同僚から聞く機会にもなりました。
まずはビルメン4点セットを制覇
まずはビルメン4点セットを制覇していきながら、今後受験資格を得れるビル管の資格や会社で推奨されている資格の取得を目指しています。
過去問や外部講師を用意してくれました
周りにも資格の取得を目指している先輩が多く、相談をしながら勉強ができています。
過去問や外部講師を用意してくれたりと、サポートが手厚い印象があります。
システムの提案、情報通信機器の販売、運用管理全般などを担当していました
前職では営業として、システムの提案、情報通信機器(PCやプリンタなど通信関係の設備)の販売、運用管理全般(簡単な修繕など)などを担当していました。
テナント交渉や見積もり作成に営業経験が生かせています
テナント交渉や見積もり作成など、オーナー様やテナント様と関わる機会が多いため、営業での経験が生かせています。
今後は一つの物件の所長を任せられるように頑張っていきたいです!
ザイマックスグループでは同業他社からの転職はもちろん、未経験からも入社いただける職場づくりを行っています。充実した講習や研修、組織体制によって必要な資格を取得できる体制、先輩社員からのフォローを受けられる環境づくりに努めています。未経験から入社される方の成長に力を入れることも、結果としてグループ全体の財産になり、当社の経営理念である「働く人が元気であり続ける経営の実践」に繋がると考えています。
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ