公開日:
設備管理(ビルメン)の仕事への転職を考えている方の中には、「未経験でも働けるのか?」と不安に感じる方もいるでしょう。ここでは設備管理の仕事は、未経験でも可能であるということをザイマックスグループでのフォローアップ体制を例に解説します。
一般的に、設備管理の仕事は未経験でも応募できる求人が多く見られます。これは、設備管理の仕事はニーズが高いものの人手不足となっていることが理由として考えられます。とはいえ、未経験で応募して仕事ができるのか不安な方もいるかもしれません。そのようなときには、企業の募集要項を確認し、研修体制などがしっかりしているかどうかを確認してみましょう。
未経験者でも問題なく応募できる企業の中には、現場に出る前にしっかりとした研修を行ってくれるというところも少なくありません。これから設備管理の仕事に挑戦したいと考えている方は、十分な研修制度を用意している企業を選んで応募してみることをおすすめします。
設備管理の仕事をする上では、30代・40代で未経験という方でも挑戦することができます。実際に未経験で転職をしているという方も多いのです。他の業種への転職を考えたときに、年齢や経歴がネックになって応募することができない、また応募しても採用されないと悩んでいる方も多いかもしれません。
設備管理の仕事は、30代や40代の人でも歓迎されますので、ぜひ自信を持って応募してみると良いでしょう。
~ザイマックスグループの経営理念は「働く人が元気であり続ける」です~
設備管理の仕事が未経験であっても、ザイマックスグループで働くことは可能です。
活躍するうえで必要な知識を得るために、ザイマックスグループでは研修や講習制度を整えています。OJTにより、未経験の方を先輩社員が親切・丁寧にサポートしています。初めは知識やスキルがなくても、学ぶ意欲さえあれば、設備管理員として順調にレベルアップできる環境が整っています。モチベーションアップに繋げられるように、資格報奨金制度、資格手当なども導入しています。
必要な資格を取得するために、ザイマックスグループでは資格講習を設けています。例えば設備管理の仕事で必要な資格として、第二種電気工事士や建築物環境衛生管理技術者(ビル管)などの資格が挙げられます。
どちらもザイマックスグループとして取得を推奨している資格です。独学で資格取得を目指すことも可能ですが、資格講習を受講すれば効率的に要点を押さえられ、その場で疑問点も解消できます。
またザイマックスグループでは、講習だけでなく模試・試験前合宿なども実施しています。
第二種電気工事士の実技試験は、一般の合格率は約65%。一方ザイマックスグループでは90%弱の合格率(社内実技講習に80%以上参加した方。2021年上期)です。この実績から、ザイマックスグループでは未経験の方でも、資格講習を利用しながら必要なスキルを身に着けやすい環境が整っているという自負があります。
様々な資格取得に向けたサポートを行うことで、未経験の方が1日でも早くプロの設備管理者として現場で活躍できるように応援しています。
ザイマックスグループではビルメンテナンスや内装・電気・給排水工事など実務に関わる研修制度を設けています。設備管理業務では現場ごとに保守・点検を行う設備が異なり、対応する業務も多岐に渡るため、所属する部署ごとに必要な知識やスキルを身につけるために研修を実施しています。
例え資格が必要ない業務であっても、ミスなく業務を遂行するためにも一定のスキルや知識は必要です。ザイマックスグループではスキルアップ研修を通して、未経験の方も効率よく業務を覚えられるような体制を整えています。
資格取得を推奨しているザイマックスグループ。そのサポートとして、建築物環境衛生管理技術者・エネルギー管理士などの設備管理に必要な資格に該当する資格を取得(資格試験合格)すると、報奨金や資格手当が支給されます。
業務に必要な資格もありますので、資格報奨金や資格手当獲得をモチベーションにして、様々な資格取得を目指すことも成長する上での1つの手段となるのではないでしょうか。
未経験で入社した場合、最初は仕事内容や進め方がわからず、不安に感じるかもしれません。ザイマックスグループでは、未経験の方でも円滑に仕事を覚えられるように、OJTを実施しています。担当現場で必要なスキルについて、知識や経験が豊富な先輩社員がわかりやすく指導してくれます。
現在、ザイマックスグループで活躍している社員の中には、未経験から設備管理の仕事をスタートした人も多くいます。未経験から学んだときに感じる戸惑いや疑問に思う点なども理解してくれる社員が多いので、安心して業務に携われるかと思います。
ザイマックスグループでは未経験で入社した方に対して、フォローアップ体制を整えています。基本的にはオフィスビルや商業施設などの施設を複数人のチームで管理し、特に規模の大きい施設を担当する場合には、より大所帯のチームで設備管理業務を行うことになります。
先輩社員と一緒に働くことを通して、業務に必要な知識やスキルを習得でき、疑問点があればその都度教わることが可能です。
またザイマックスグループでは、未経験の方でも業務内容で悩むことがないように、業務フローを明確にしています。共通のシステムを導入しているので、業務の進め方で戸惑うことを少なくし、わからない点があればすぐに質問できる環境作りを推進しています。すぐ質問できる環境なので、未経験の方でも安心です。
会社としてもまた、仲間の社員からのフォローアップ体制を整えることで、「設備管理員として活躍したい!」と考えている未経験の方を支えることが、ザイマックスグループの特徴であると考えています。
さらに、2021年4月には新たに研修専用施設を導入し、研修環境をさらに強化。現場でのOJTと並行して、1年間でしっかりと力をつけられるようにカリキュラムを組んでいます。研修施設では、ビル一棟を使用し、各フロアにジャンルの異なる模擬設備を設置し実習を行っています。これまで、本来であれば研修に必要だったものの、スペース等の制約上設置できなかった設備(高架水槽等)についても整備し、充実した研修環境を創り上げています。これらの施設を使って、ベテラン社員が講師となり、工具の名前から普段見ることのできない設備の裏側まで学ぶことが可能となります。
設備管理(ビルメン)の仕事は、未経験でも応募ができる会社がほとんどです。応募時に設備管理の仕事に関する資格がなかったとしても、転職が成功した方も少なくありません。
入社後に資格を取得できる場合が多いため、未経験だからといって応募を見送ることは勿体ないことです。経験の有無は問われない場合が多いので、もし設備管理の仕事に興味がある場合は、迷わずに挑戦してみることをおすすめします。
業界全体で人手不足が問題となっているほど、設備管理の市場ニーズはあります。経験・年齢問わず募集が行なわれており、会社や仕事内容の選択肢が多い現状は、好機と見て良いでしょう。選択肢が多い分、自身が希望する雇用条件にあった会社に出会える確率が高まるからです。
条件に見合った会社に入社できると、不満や負担が少なくなる分、長く勤められる可能性があります。勤務期間が長くなると会社からの信用を得られるため、昇給のチャンスも出てきます。
未経験でも挑戦しやすい上に、雇用継続しやすい業界といえるでしょう。
取得必須の資格は特にありません。挑戦できる状況なら、取得に向けて動けると良いですが、取得が難しい場合は、入社後に取得するのも良いでしょう。
会社によっては資格取得に関する研修が行なわれています。フォローアップが整っている会社に入社できると、実業務をこなしながら資格の勉強ができます。収入を得ながらの勉強になるため、金銭面に不安を抱きながら勉強に追われることはないでしょう。
金銭面が安定していると、精神面でも安定した状態でいられるものです。資格取得に向けて集中できる環境であるため、その意味では働きながらでも資格取得しやすいといえるでしょう。
設備管理の仕事をする上では、転職前に資格をとっておくことがおすすめです。この業界では、「4点セット」と呼ばれている資格があり、これは仕事をする上では持っておいたほうが良いとされています。具体的には、下記の4つの資格を指します。
特に未経験で設備管理の仕事に挑戦しようと考えている場合には、上記4つの資格を持っていることで採用試験の際にアピールすることができます。そのため、未経験で設備管理の仕事に就きたいと考えている場合には、ぜひ上記の資格に挑戦してみましょう。
また、資格を取得するとともに設備管理の仕事とはどのようなものなのかについての情報収集をしておくこともおすすめです。業務上で覚えることはたくさんありますので、転職する前から少しでも仕事についての知識をつけておくことは有効なのではないでしょうか。
全くの未経験から40代でビルメンテナンス業界に転職するときに利用したのが職業訓練校です。(中略)
こちらで半年ほどビルメンテナンスの技術や資格を取得し転職活動に臨みました。ビルメンテナンス業界では定年退職した方が職業訓練校を利用して再就職する事はよくあることなので転職活動するときに説明もスムーズでした。
実際に何社か履歴書等を送り大手企業などは書類を見送られることもありましたが中小企業であれば面接までしてもらえることも多くありました。その中で労働条件や休みもしっかり取れる職場で体を酷使しないところを選びながら転職活動を行い成功させることができました。
やはりビルメンテナンス業界は平均年齢が高いと言うこともあり40代で未経験でもそこまで驚かれる事はありませんでした。
引用元:40代転職ナビゲートブログ(https://www.40tenshoku.biz/entry/2021/01/23/225642#40%E4%BB%A3%E3%81%A7%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AB%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%A8%98)
前職は営業の正社員でしたが、ビルメンの求人募集に惹かれて転職しました。専門の資格は何も持っていませんでしたが工業高校に通っていた経験があったので、その時に勉強していたことが少し役立ちました。周りの人も業界未経験や専門学校を出ていない方が多いので、1から始めても大丈夫な仕事です。
引用元:クリエイト転職
(https://www.job-terminal.com/features/JobChangeSecurity/j107002/)
株式会社ザイマックス
東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
〇設立(沿革)
*会社の経営陣が、外部機関等からの金融支援を受けるなどにより、自ら自社の株式や一事業部門を買収し、会社から独立する手法。
〇事業展開
設備管理を含む不動産マネジメントを基盤事業に据え、現在全国で約1000棟 の管理実績を持ち、近年も事業規模を拡大し成長し続けています。
マネジメントの対象となる不動産は、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐にわたっています。
また、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業に対して質の高い不動産戦略を提供しております。
このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループです。
〇業務体制
若手からベテランまで年齢不問で採用。また未経験でも業務にキャッチアップするため技能研修センターを設けるなど充実した教育体制を配備。加えて、本社から各現場へサポートも整備しており、長く働いてもらうために労働環境の整備にも力を入れています。
資格取得も奨励しており設備管理のスペシャリストが多数在籍。経験者と未経験者が一緒に仕事に取り組むことで、ベテランから若手に業務ノウハウを引き継ぎ、将来に向けた戦略的な経営を行っています。
〇広域かつ多種多様な管理物件
全国の様々な物件の設備管理を受託しており、各エリアに一定数の受託物件があるため、居住地などを考慮した配属も実現できます。また社員が様々な物件の設備管理に携われることで仕事の幅も広がり、さまざまな知識や技術、経験を身につけることができ、キャリアアップにもつながります。
>管理物件の実績を詳しく調べたい方はこちらから>>関連ページ